【とくダネ!】モンスター返品者。これはもう犯罪でしょ??

ニュース

5月21日放送の「とくダネ!」で話題になっていました『モンスター返品者』。

いや、もうこれ犯罪でしょ?

お店の信頼が?とか言っている場合じゃないでしょう?

詐欺師泥棒お客じゃ無いよ?しっかり警察に対応して貰った方が良いですよ?

もう、明らかな犯罪行為、迷惑行為を「モンスター○○」とぼかして言うのは止めましょうよ?

ダメな物はダメ!悪いことは悪い!

「モンスター返品者」はこれに当たると思いますけどね!

なに変な所で寛容になっているんだか(TV局)

スポンサーリンク

「モンスター返品者」とは?

通販会社の『無料返品補償』を逆手に取り、一度(もしくはそれ以上)使用したものを、返品する行為です。

やはり、通信販売は実際に商品を手にとって確認することが出来ないのが不安ですよね?

洋服や靴などは、サイトやカタログにサイズの表記はありますが、実際に試着してみないと分からないこともありますね。

実店舗での試着をすると良くある、表記のサイズだと丁度良いサイズのはずなのに、着てみるとキツいとか。

ですから、ある程度の返品はしょうが無いですし、やはり返金・返品補償があると安心して購入できますよね!

 

モンスター返品者は、

  • 正当な理由(サイズが合わなかった。色を間違えた。機器の相性が悪くて使えなかった。など)では無く、また商品を汚したりしたものを送り返す行為。
  • 試着と称し、商品を着て1日以上出歩いた上で、返品する行為。
  • 特定のイベント(1~2日)で使用する目的で購入し、イベント終了後に返品・返金をする行為
  • 購入した商品とは違う物を返品する行為。
  • 等々・・・。

 

聞いているだけで、悲しくなってきました・・・

こんなにモラルが崩壊しているとは・・・

 

「モンスター返品」の実例(序の口)

まずは序の口。

季節の変わり目に「衣替え」で大量の衣服を注文したAさん。

結局、気に入らないとかで返品補償を利用し返品をします。

ココには特に問題があるようには思えませんが・・・?

 

問題なのは、その量。

なんと!Aさんの返品した商品の1年の総額が、

 

250万円分!!

 

これはいくら何でも、やり過ぎですよね??

一着1~3万円の洋服を注文していたようですが?

Aさんの言い分としては、

「通販の返品補償があるので、実店舗での試着より自宅でじっくり試着できる。
元々持っている洋服と合わせてみるとどうなるのかも、好きなだけ試せるので、気になった服をとりあえず注文して、自宅で色々な組み合わせを試してから、合わなかった物を返品していた。」

とのこと・・・

周りから、「それはおかしいよ!」との指摘をうけて、自分でもやっぱりダメだよね?と思っていたらしく、最近ではそういう買い方を止めたとのこと・・・

スポンサーリンク

これは気持ちは分からなく無いですし、最低限の試着で済ませているので汚れも着かないように気を付けていたでしょうから、お店側としては想定内の事柄だとは思います。

でも、返送の手続きの手間とか考えたら・・・私は面倒でダメですね(笑)

ちょっと量が多すぎた、やり過ぎたというのはありますね。

返品された商品も”新品”と言うことで再販するのも難しいでしょうからね?

 

モンスター返品の実例(悪質)

これは、完全にアウト!なんですが、お店側としては証拠が無いので何とも出来ないという所ですね。

Bさんは、サークルの発表会を控えていました。

その時に必要な衣装を買わないといけない。

でもその衣装はその発表会で使ったら後はいらない物だった・・・

そして・・・・お金が無い・・・

魔が差しましたね・・・

 

通販で衣装用の服(約2,500円)を注文し、発表会(ダンス)に出演。

思う存分踊った数日後に返品手続きをしたそうな。

 

もちろん最初から返品するつもりだったので、タグが切れたり、折れたりしないように気を付けて着ていたようです。

そして、汗もかいたのを承知の上で、(使用したのがバレないように)洗濯せずに返品したと言うこと。

返金されたようですね。

お店側もこれは、分かっていたと思いますよ?

他のお店(帽子屋)の取材が放送されていましたけど、“皮脂”が付いてて明らかに使用した(試着だけでなく)形跡があるとわかると言っていました。

ただ現状として、お店側が証拠を掴む方法が無いのでなんとも対応出来ないようです。

精々、ブラックリストに入れるくらいで、次回の注文をお断りするくらいだそうです。

さすがにBさんも、同じ事はしていないそうです。罪悪感はあったようですね!

スポンサーリンク

さらに悪質!これは犯罪です!!

これは完全に犯罪です!

警察に捜査してもらって下さいよ!ホントに!!

 

ブランドバックを通販で購入したCさん。

気に入らなかったと即返品手続きをし、返品しました!

受け取ったお店側が箱を開けると…

 

中に入っていたのは、購入されたブランドバックと同じ型の偽物!!

 

手が込んでいますね!

 

その上、酷いヤツは、騙し盗ったブランドバックは転売して儲けを出すんだとか!

これは、完全に詐欺であり、盗みですよね!

遠慮せず警察に訴えれば良いのに!

と思ったのですが、中々難しい様ですね。

お店側が送ったものと返品された偽物が明らかに違うものだと言う証拠がないと難しい様です。

 

お店側も商品を箱詰めして、送り状を貼る所までを動画撮影したら証拠になりませんかね?

まぁ動画撮影のあとに偽物にすり替えて発送したと言われればそれまでですが…。

なんとかならないでしょうか??

 

善良な私達には関係ないと思ったら大間違い!?

こんな、意地汚いこと、犯罪行為をしない私達には関係ないと思ったら大間違いですよ!

こんな事をする輩のせいで、私達にも回り回って影響が出ています!

 

お店側として、こんな「モンスター返品者」があとを絶たなくなると、損失ばかり増えます!

最悪そのお店が潰れてしまうかもしれません!

そのお店を気に入っていた、善良な私達はもう買えないのです!

悪質な「モンスター返品者」のせいで!!

 

お店が潰れるまで行かなくても、損失分をどうにかしないといけません。

結果的に全体的な値上げで損失を見込んだ販売をせざるを得なくなります!

悪質な「モンスター返品者」のせいで値上げですよ!?

「モンスター返品者」がいなければ無かった値上げです!

許せますか?

 

そして、最後はサービス内容の悪化ですね。

返品補償をやめます!まではいかなくても不便にするとか、手続きを増やすとか、条件を厳しくするとかですね。

 

スポンサーリンク

ですが、悪質な「モンスター返品者」は、既に犯罪の域に達していますから、警察にお願いで良いと思うんですけどね!

 

皆さんはどう思いますか?