みんな大好きお漬物。
漬物、それは古代から受け継がれてきた知恵の結晶です。
野菜を長期保存する秘策として、発酵の魔法をかけたもの。
塩漬け、味噌漬け、糠漬け、麹漬けなど、地域やレシピによってさまざまなアプローチがあり、そのバラエティに驚かされますね。
そして、自家製のお漬物と老舗のものには、時折「古漬け」と呼ばれる、何年もの歳月を経た贅沢なものが存在します。
そんなお漬物の魅力に引かれて、気になることがあります。それは、「これっていつまで食べられるの?」という点です。
発酵食品として、発酵が進むと酸っぱくなることはあるでしょう。でも、果たしてそれが全てなのでしょうか?
漬物の賞味期限は?
漬物の賞味期限は一体どうなのでしょうか?
漬物は種類によって、半年から一年間も保存可能なものもあることをご存知でしょうか?
さて、賞味期限について詳しく見ていきましょう。
まず、賞味期限とは何でしょうか?
まずはそもそも賞味期限とは?
まず、賞味期限とは何でしょうか?
賞味期限は、2008年に農林水産省と厚生労働省が新聞広告で解説した通り、「美味しく食べられる期限」を示しています。つまり、開封せずに表示された保存方法に従って保存した場合に、美味しく食べることができる期限を指しています。期限を過ぎてもすぐに食べられなくなるわけではありませんが、期限内に食べることが推奨されています。
賞味期限を示す食品は通常、傷みにくい性質を持っているため、期限を過ぎてもすぐに捨てる必要はありません。例えば、スナック菓子や即席めん、缶詰などは賞味期限内に食べるのが最適ですが、期限が過ぎてもすぐには傷みません。無駄な廃棄を減らすために、適切な保存や調理方法を実践しましょう。
- 賞味期限とは「美味しく食べられる期限」です。
- 開封していない状態で、表示されている保存方法に従って保存したときに、美味しく食べられる期限を示しています。
賞味期限内に美味しく食べましょう。
ただし、期限が過ぎても食べられなくなるとは限りません。
保存がきく食品に表示されており、3か月を超えるものは年月または年月日で、3か月以内のものは年月日で表示されています。 - “美味しく食べられる期限”を示します。
賞味期限を表示した食品は傷みにくいので、期限を過ぎても、すぐに捨てる必要はありません。 - スナック菓子、即席めん類、缶詰など
- 賞味期限内に食べるのは◎、期限切れを食べるのは△
- もったいない! 賞味期限が切れていてもすぐに傷むわけではありません。
保存や調理法を上手に行い、無駄な廃棄を少なくしましょう。 - 食品の期限表示は、開封前の期限です。
一度開封したら、期限表示に拘らず早く食べましょう。
食品に表示されている保存方法を守りましょう。
保存方法の表示がない場合は常温で保存できます。 - 加工食品には消費期限または賞味期限のどちらかの期限が表示されています。(一部の食品を除く)
つまりは、賞味期限は、美味しく食べられる期限です。
賞味期限をすぎても味が劣化すること、味が変わることがありますが、すぐに食べられなくなるものではないです。
メーカー側が「味を保証する保証期間」だと考えましょう。その期間を過ぎてから食べるのは自己責任でということですね。
お漬物で例えると、メーカーが想定した味で食べられる期間です。
お漬物は古くなると発酵が進んで酸っぱくなりますよね?
賞味期限が大分過ぎてから食べた時に「酸っぱくて食べられない!」とメーカーにクレームをつけるのは筋違いですよということですね!
難しく言いますと、
日本において賞味期限は食品衛生法[3]やJAS法[4]で定められている所の「その食品を開封せず正しく保存した場合に味と品質が充分に保てると製造業者が認める期間(期限) 」であり、食品である以上、求められる衛生面での安全性や、味・風味などの機能が維持される期限である。なお、食品衛生法の規定では、かつては「品質保持期限」と表示されていたが、「賞味期限」に統一された。
ちなみに・・・消費期限とは?
ところで、消費期限とは何でしょうか?
消費期限は、安全に消費できる期限を示しています。この期限は厳守するべきで、期限を過ぎると安全性が確保できないことがあります。特に開封後は、速やかに消費するよう心掛けましょう。
つまり、賞味期限と消費期限は違います。賞味期限は美味しさを保証する期間であり、消費期限は安全性を保証する期間です。漬物も同様に、賞味期限を守ることがおいしさを楽しむ秘訣です。期限が過ぎても、酸っぱくなってしまう場合は、メーカーにクレームをつけるのは適切ではありません。
つまり、漬物の賞味期限は、おいしさを保つ期間を示しています。期限を守って、おいしい漬物を楽しんでください!
とにかく、
開封後は速やかに消費するようにしてください!!
では漬物の賞味期限は?
売っている漬物には二つの期限が書いてあることが多いです。
- 5〜7日以内
- 30〜180日以内
どうしてこんなに違うのか?
1番の「5〜7日以内」というのは、消費期限です!
お漬物というと発酵食品だし、塩漬けにしたものだから腐らないでしょ!?
なんて思うでしょうが、実は違うんです!
普通に傷みやすいのです!
というのは、昨今の減塩傾向に関係があります!
塩分の取りすぎが問題視されていますよね。
保存食としては、塩漬けにするのが良いのですが、長期保存のための塩漬けの塩分濃度は10〜20%です。
かなり塩辛いです!
昔は野菜類を10〜20%という高い塩分濃度で塩漬けして保存し、冬場に食べる時には塩抜きをして食べていました。
ところが最近では購入してすぐに食べれた方が便利ですので、食べやすい塩分濃度まで下げてあります。
また先ほども書きましたが、健康のために減塩傾向にありますので、製品も減塩にて作られています。
そのために保存性が失われていますので、5〜7日という短い【消費期限】が設定されています!
だから浅漬け系は要注意!
市販品、スーパーなどで売っているお漬物には注意が必要な物もあります。
それは最近流行りの浅漬けのものです。
発酵させて作ったものではなく、野菜を調味液に漬け込んで、浸透圧で野菜の水分を抜き、しんなりさせただけのものがあります。
酸味が少なく、サラダ感覚で食べられるので、人気が高いのですが、その文発酵させているわけではないので腐敗してしまうことも…
そういう商品は、記載されている賞味期限を守るのが安全です。
そしてここで注意しなくてはならないのが、その「賞味期限」は、未開封の状態での期限です!!
勘違いしている人が多いんですよね。
開封した時点で、空気中にいる雑菌が中に入ってしまいます。
また厳密に言えば、漬物を取り出した箸先には触れていませんか?
もしその箸を取り出す時に、箸先を摘んで取り出したとしたら…指に付着している菌が箸に移り、そして漬物を取り出す際に漬物へとも移動しています。
2,3日中に食べきるならば、またしっかりと冷蔵保存すれば、その程度の菌は問題になりませんが、常温に放置したり、1週間以上置いておくと、その雑菌が繁殖して食中毒レベルに達することもあります!
基本浅漬け系列は、開封したら早目に食べきってしまいましょう!
2番の30〜180日というのは賞味期限
30日から180日で表示されている漬物は、しっかり日持ちすることに気を配って作られているものです。
具体的に言いますと、
- 塩分濃度が長期保存に適した濃度である。
- 食品添加物で保存に適した状態にしてある。
- pHや酢酸濃度など調整されて密閉されている。
- 上記の状態に加え真空パックにしてある。
- パック詰した上に加熱殺菌処理がしてある。
- 発酵菌が生きている
などの理由と企業努力で長期間保存を実現したお漬物です。
ただしこの長期間保存できるのは”未開封”だからです!
開封後は速やかに食べ切ってくださいね!
理想としては、開封後は3日から1週間で食べ切っていただきたいです!
もちろん食べない分はすぐに冷蔵保存することです!
冷蔵保存も万能ではありませんが、温度を下げておくことは腐敗菌などの雑菌の繁殖を抑えることに繋がります!
匂いを嗅いで判断する人がいますが・・・
食べられるかどうか?
匂いを嗅いで判断する人も多いでしょう?
とくにお漬物ですと、劣化すると味だけじゃなく匂いも変化します。
特に発酵と腐敗は同じ現象ですからね!
- 発酵:人間にとって有用な菌が繁殖し成分を分解することで旨みや有用な栄養素を作り出す変化。
- 腐敗:人間にとって有害な物質を菌が繁殖し産生する。腐る。臭い匂いがする。食べるな危険!
ですが!!
ここでも勘違いがあるんです!
もちろん臭い匂い、腐った匂いがするものは絶対に食べてはいけません!
(鮒鮨やドリアンはのぞく・・・)
しかし!
食中毒菌と腐敗菌は全く違う種類なんです!
代表的な食中毒菌である「黄色ブドウ球菌」が繁殖した食品は・・・・臭くないことが多いです・・・
腐敗菌は、其の名の通り食物を腐敗させてしまいます。その結果として、糸が引いたり、独特の腐敗臭がしたりと特徴的な変化を伴います。
もちろん食べれば食中毒を起こします!
ですが、食中毒菌には食品の腐敗を伴わないものもいます!
これが厄介なんですね!
野菜ではなく鶏肉ですが「カンピロバクター」という食中毒菌がいます。
毎年定期的にニュースになる食中毒菌ですね。
生焼けの鶏肉を食べると感染して食中毒を起こします。
でもこの鶏肉、腐っていないですよね?
むしろ新鮮な鶏肉です!
ですが、食中毒を起こすんですね!
このとおりで、腐敗しないでも食中毒菌が繁殖していることがありますので、
「匂いを嗅ぐ」
だけでは、食中毒を防ぐことができないのですよ!!
ですので、ご自分の嗅覚を過信することも気をつけてくださいね!
まとめ
漬物といえども腐ります。
とくに塩分濃度の低い塩漬け系の漬物は考えている以上に日持ちしません。
ですから、せっかく表示されている
消 費 期 限
は守りましょう!
特に開封後は速やかに、できればその日のうちに食べきるようにしましょうね!
30日〜180日で
賞 味 期 限
が表示されている商品は、多少期限が過ぎても急激に腐敗したりすることはありません。
ですがこの期限は”未開封”の場合です!
開封後は速やかに食べきるようにしましょう!
できれば3日以内には食べ切りたいですね!
昔ながらの梅干しのように、20%以上の塩分濃度で漬けたものは数年平気で持ちましたけどね!
しょっぱい!ですけどね!あれが良いという人も多いのではないでしょうか?
最近の甘い梅干しは認めん!!
なんていう人も(笑)
賞味期限&消費期限と決めて掲載されているのには意味があります。
正しく知って、安心して美味しい漬物を楽しみましょう!!
↓↓↓<PR>↓↓↓
楽天市場でめちゃくちゃ人気の辛子高菜付!
マジで旨いです!
|