いよいよ、2020東京オリンピックの観戦チケットの購入申込みが始まります!
希望者が殺到することが明らかですので、初めは「抽選販売」の形式を取るようです。
☆最新記事
観戦チケット抽選応募期間は?締め切りは?
2019年5月9日(木)10時~ 2019年5月28日(火)23時59分となります。
当選発表が6/20を予定しているようですね。
観戦チケットの種類は?
チケットの種類が3種類有ります。良い席(前の方の席)で観戦したい方は「一般チケット」をお求めになるのが良いでしょう。
お子様連れやご年配の方がいる家族やグループの方で、席は後ろの方でも良いからグループ固まって観戦したいと言う場合は、「東京2020みんなで応援チケット」がオススメです。
席は「最下位席種」に固定されますが、1人あたり2,020円とお得な金額で観戦できますよ!
チケットの種類 | 座席の種類 | |
---|---|---|
一般チケット | A席からE席まで最大5種類の席種から選択できます。 競技によって席種の数は異なります。 | |
車いすユーザーチケット 同伴者チケット | 車いすを使用される方は、車いす席を選択下さい。 車いす席エリアでの観戦となります。 なお同伴者チケットは、車いすユーザーチケットを申込んだ方のみ、選択・申込いただけます。 車いすユーザーチケット1枚につき、1枚の同伴者チケットの申込が可能となります。 | |
東京2020みんなで応援チケット | 最下位席種エリアでの観戦となります。 お客様ご自身で席種エリアの選択はできません。 |
☆一般チケット
対象競技:開閉開式を含む全競技
☆車いすユーザーチケット/同伴者チケット
対象者:車いすを使用される方およびその同伴者の方
対象競技:開閉開式を含む全競技
同伴者チケット:車いすユーザーチケット1枚につき、1枚の同伴者チケットの申込が可能となります。
☆東京2020みんなで応援チケット
対象者:12歳以下の子ども・60歳以上のシニアの方・障がい(車いすユーザーを含む)のある方を1名以上含む家族やグループ
対象競技:開閉会式と予選を中心とした全競技セッション
座席エリア:各競技・会場の最下位席種エリア
価格:2,020円(税込)/枚(申込枚数は、2枚以上となります)
チケットの申込み上限枚数は?
当然のことながら、1人(1 ID)あたりの当選枚数の上限は決められています。
1セッションの申込み枚数は、2~8枚まで
第1希望と第2希望の合計申込枚数は最大60枚となりますが、当選枚数は最大30枚です。
東京オリンピック観戦チケット購入の流れ
5/9の10:00~抽選の申込みが始まります。
申込みをするためには、「TOKYO 2020 ID」を登録しないといけません。
全体のチケット購入までの流れはこちら↓
6/20 当選発表
6/20~7/2 購入手続き期間
2020/5以降 チケットお届け予定
また、2019年秋以降に「先着順販売」が開始される予定です。
所謂、早い者勝ち争奪戦!!と言うことですね。
「先着順販売」の詳しい案内は後日また出てくるでしょう。
2020年春以降に、「直前期販売」が行われる予定の様です。
(言い方がアレですが、売れ残り販売でしょうか・・・。)
観戦チケット抽選販売の流れ
抽選販売の申込み手順はこちら↓
まずは「TOKYO 2020 ID」を登録しましょう!
公式サイトに行って、
「TOKYO 2020 IDを作成」をクリックすると、申込者の情報を入力する画面に行きます。
こちらに必要事項を記入していき登録して下さい。
登録が終わったら、5/9をドキドキしながら待ちましょう!
観戦チケットの抽選申込みの仕方
観戦チケットの抽選申込みには2種類のサービスが有ります。
「カスケードサービス」と「第2希望選択サービス」です。
このように抽選方式ですが、一回の抽選で「落選アウト」にならないように、救済措置がとられるようです。
もちろん、カスケードサービスと第2希望選択サービスを同時に利用することが可能です。
カスケードサービスは、第1希望と第2希望のそれぞれのセッションに設定することができます。
当選後、チケット購入には電話番号認証が必要に!
不正転売を防止するために、チケット当選後、購入時には電話番号認証を行い本人確認と不正に複数IDでの申し込みをしていないかの確認に使われるようです!
電話番号認証の流れはこちら↓
必ずと行って「転売目的」でチケットを購入する輩が出てくるでしょう!
本気で観戦に行きたい!応援したい!
と言う人にとっては転売屋は邪魔ですよね?
ルールを守って抽選に臨みましょう!