東京2020オリンピックの観戦チケットの抽選応募期間も折り返しを迎えましたね?
みなさん間違いなく応募出来ましたか??
しっかりと当選確率を上げられる申し込みをされましたか??
東京オリンピック観戦チケット抽選申し込み変更できるの?
東京オリンピックの観戦チケットの抽選申し込みは完了しましたか??
一人では第1希望30枚、第2希望30枚で計60枚まで申し込めますね。
当選は合計でも上限30枚までとなりますけどね。
「すでに申し込んであるけど、よく考えたら他の競技も興味があるな。どうしようか?」
なんて方、大丈夫です。
抽選申し込み期間中でしたら「キャンセル」も「競技やセッションの変更」もできますよ!
慌てないで、じっくりと考えてくださいね。
まだ時間的には余裕がりますよ!
抽選の倍率はどのくらい??
残念ながら公式には発表されていないです。
ですが、抽選申し込みが終わったら恐らく概算値でも週刊誌やワイドショーで出されるかもしれませんね。
一般に、日本人選手のメダルが期待できる競技は、応募が殺到するだろうと言われていますよね?
また、東京オリンピックの象徴的会場である「東京オリンピックスタジアム」で開催される競技は人気となる見込みです。
そうしますと、
- 陸上競技
- 体操
- 水泳
- 卓球
- 柔道
- 空手
- サッカー
- 野球
- ソフトボール
- テニス
- レスリング
でしょうか。
これらの競技は人気がありますので、応募が相当数来ていると思います。
例えば柔道・空手ですが、「武道館」で、収容人数が11,000人です。
体操ですと「有明体操競技場」で、収容人数が12,000人です。
もちろん海外の人向けにも席が販売されますので、すべてが今回の抽選に充てられるわけではありません。
ですので、例えば各国に販売用として100席ずつ分けるとして、約50か国分の席を除外すると、5,000人分となりますよね。
あるかどうかは分かりませんが、関係者席(招待席?)に300席くらいでしょうか?
合わせて5,300席は今回の抽選から除外するとしますと。
11,000 - 5,300 = 5,700
と、5,700席が残ります。
これを全部今回の抽選にするとなると(秋に先着販売をするとアナウンスがありますので、幾分かは抽選から除外するでしょうか??)どうでしょうか?
公式のチケット販売方法が
- 公式ツアーの抽選申込み
- 東京2020オリンピック公式ホスピタリティパッケージ
- 先着販売
- リセールサービス
- 直前販売
とあります。この他にオリンピックグッズ付きの観戦チケットも出すよう検討をしているようです。
その場合、今回の抽選販売に割り振られるチケットの量はもっと限られると思います。
ですから、倍率はもっと高くなるでしょうね!
ちなみに、当選倍率の計算は、
当選倍率 = 総応募枚数(?) ÷ 販売数(5,700)
となります。
さあ、肝心の応募総数ですが・・・わかりません。
例えば2016年のデータですが、近年柔道の競技人口は減ってきていると言われます。
ですが、
- 小学生:約35,000人
- 中学生:約34,000人
- 高校生:約23,000人
合計92,000人の競技人口があります。
このうち、10%の人が東京オリンピックの柔道を観戦したいと申し込んだ場合、9,200人のお子さんが申し込むことになります。
ですが・・・お子さんだけで観戦に来ないですよね?
そういう人もいるかもしれませんが、1人で観戦という人は少数派だと思います。
せっかくだからと家族や友人と申し込むでしょう。
仮に両親と一緒に申し込みとなれば、3倍の、27,600人分になりますよね?
家族や仲間と3、4人、もしくはもっと多く申し込む人もいれば1,2人で申し込む人もいるでしょう。
ざっと計算して27,600人としても、すでに、
27,600 ÷ 5,700 = 4.842
4.8倍です!
柔道競技をしているお子さんの10%の人でこの数です!
当然他にも、大学生以上社会人の人数は入っていません。
むしろ大人の方が資金もありますから、申し込みの人数は増えるでしょう!
そして、純粋に柔道が好きな人を入れればもっと増えますよね?
また、オリンピック会場に近い人ほど観戦に行きやすいので申し込みが増えると予想されます。
それは
「せっかくだから、オリンピックに行ってみたい」
「どうせ見るなら、有名な競技が良い」
とミーハー(失礼ですが)な方もいるでしょう。
平成29年の東京圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)の人口が約36,438,000人です!
3643万人です!
このうちの0.1%の人が申し込んだとして・・・約36,000人・・・
単純計算して・・・
(27,600 + 36,000)÷ 5,700 = 11.16
約11倍の倍率となりますよ!
この数字、関東圏(4県)に住む人の0.1%と、高校生以下の柔道の競技人口の10%の人(家族なども見込んだ数字)で乱暴に計算した結果です。
遠方の都府県になれば申し込みされる方の割合は減るでしょうが、まだ、43道府県があるわけですからね!!
少なくとも、ラッキーでも倍率は約11倍と言う事になるのかなと・・・
ラッキーでも約11倍はあり得ない!観戦チケットの販売方法が多岐に亘るので、それぞれの販売方法に予めチケットを割り振っていると考えるのが当然ですよね!
諸外国や関係者席(有るか分かりませんが)の分を同じ5,300席として、残りの5,700の内、今回抽選販売にする分を多めの6割と計算すると、
3,420席
同じ計算をすると、
(27,600 + 36,000)÷ 3,420 = 18.6
関東圏(4県)に住む人の0.1%と、高校生以下の柔道の競技人口の10%の人(家族なども見込んだ数字)で乱暴に計算すると、
倍率 18.6倍
と言う結果になりました。
これが全国から応募が来ているので、下手すると倍以上になるかも知れませんね。
実際は幾分か先着販売用と、公式観戦ツアー分が除外されているでしょうからもっと倍率が上がると思います。
さすがに、先着販売の時に【D席】しかありません。残っていませんじゃあ、話題にならないどころか起こる人も出てくるでしょうからね!
本当に運に任せてですよね?
少しでも当選確率を上げるために!!
そこで、少しでも当選確率を上げるために、申し込み方法を考えなくてはいけません!
第2希望までしっかり考えて申し込む!
せっかく公式で用意してくれている制度なのでしっかり使いましょう!
第1希望を30枚、第2希望を30枚と申し込めるのですから、しっかりと各申し込みを第2希望まで申し込みましょう!
ただ、同じセッションで申し込みが出来ないので、他の競技となりますが、そこは吟味しておきましょうね。
まだ-日ありますからね。
カスケードサービスもしっかり併用しましょう!
こちらも公式で用意してくれている制度なので活用しましょうね!
落選すると一つ下のランクの席で自動的に抽選に混ぜてもらえる方法です。
席は選手から離れますが、希望の競技を観戦できるチャンスが増えますよ!
どちらも自分で申し込み時に設定しないといけないので、気を付けてください。
既に申し込みが完了している方も今一度確認されることをお勧めします。
案外、焦って申し込んでいると、細かい設定を忘れていることがありますので!
ちょっとした確立を上げるコツ!!
ちょっとしたコツですが、競技のスケジュールとにらめっこすることですね!
というのは、
「この競技、この対戦カードは人気がありそうだな!」
というセッションの裏を申し込むのです!
人気のセッションには当然応募が殺到しますので、同時間帯に行われる他のセッションや競技は申し込みが手薄になると言う事です!
同時刻だと同時に観戦は出来ないですからね!(笑)
まぁ考えることは皆同じですから、逆に混むかもしれませんが(笑)
そこはお互い読み合いですね!(誰と戦っているのだか?)
オリンピックの競技のスケジュールはこちら。
オリンピック競技スケジュール|東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 https://t.co/8OrRcGQrhk
— ohayosun (@ohayosun1) 2019年5月18日
少しでも当選の確率をアップさせたいですからね!!
抽選申し込みの内容もまだ変更できますので。
締め切りまで、まだ-日ありますからね!
後は、運を天に任せて!!
みなさんの希望のチケットがせめて1競技は取れますように!
資料:競技スケジュール
2019年4月19日現在
競技 種別等 7月 8月 22
水23
木24
金25
土26
日27
月28
火29
水30
木31
金1
土2
日3
月4
火5
水6
木7
金8
土9
日開会式、閉会式 水泳 競泳 飛込 アーティスティックスイミング 水球 マラソンスイミング アーチェリー 陸上競技 トラック&フィールド/マラソン 競歩 バドミントン 野球・ソフトボール 野球 ソフトボール バスケットボール 3×3 バスケットボール バスケットボール ボクシング カヌー スラローム スプリント 自転車競技 BMXフリースタイル BMXレーシング マウンテンバイク ロード トラック 馬術 馬場馬術 総合馬術 障害馬術 フェンシング サッカー ゴルフ 体操 体操競技 新体操 トランポリン ハンドボール ホッケー 柔道 空手 形、組手 近代五種 ボート ラグビー セーリング 射撃 ライフル クレー スケートボード パーク ストリート スポーツクライミング サーフィン 卓球 テコンドー テニス トライアスロン バレーボール ビーチバレーボール バレーボール ウエイトリフティング レスリング フリースタイル、グレコローマン 東京2020におけるボクシングの計画はIOC理事会において凍結されているため、記載の競技スケジュールは暫定版です
サーフィンについては、7月26日から8月2日までサーフィンフェスティバルを開催します。競技日程は波の状況により、変更になる可能性があります