お得にグループで観戦できる「東京2020みんなで応援チケット」。
購入には、「12歳以下の子供か、60歳以上の高齢者、車いす利用などの障がいをお持ちの方が最低一人いるグループ」にのみ購入資格があります。
ですが、一人2,020円(税込)で観戦できるとあって、人気になりそうです。
ただし、席は、その競技の最下位席種になりますよ。
競技が良く見える席で観戦・応援したい方には不向きなチケットです。
では、実際はどのような席になるのでしょうか?
予想ですが、会場見取り図が公表されましたので、見ていきましょう!
今回は【サッカー 編】です。
「東京2020みんなで応援チケット」でもサッカーの予選が観戦・応援が出来ますよ!
ただし、例に漏れず、予選以外での「東京2020みんなで応援チケット」の販売は無いようです。
オリンピックスタジアムは決勝戦だけです。残念。
残念ながら、決勝戦だけでしか使われない会場です。
ですので「東京2020みんなで応援チケット」では入ることが出来ないですね。
サッカーにおいては、どの会場も同じですが、ゴール裏の席が大体最下位席種に設定されているようです。
試合の流れを見にくいですからね!
東京スタジアム
東京スタジアムでは予選が行われます。
東京スタジアムでは【D席】まで設定されています。
ゴール裏の席(ピンクの範囲)が【D席】です。
ピンクの範囲のどこかが「東京2020みんなで応援チケット」の席になりそうですね。
片方のチームのゴールがよく見える場所ですが・・・
そのチームが強すぎると、ゴール前は何も起きなくてつまらないかもしれませんね(笑)
逆に攻められていると間近でゴール前の攻防が見られるので興奮しますよ!
運ですね!
札幌ドーム
これまた離れた会場ですね。札幌ドームでも予選が行われるので、「東京2020みんなで応援チケット」で観戦・応援が出来ますよ!
札幌ドームも【D席】まで設定されています。
そして安定のゴール裏の席が【D席】
です。
この範囲の何処かが「東京2020みんなで応援チケット」の席になるようです。
特徴的な建物ですので、観客席に偏りがあるようです。
茨城カシマスタジアム
茨城カシマスタジアムでも予選を行います。
ゴール裏の席が【D席】となっています。
双眼鏡があれば試合も楽しめるでしょうか?
どのようにみえるのでしょうか??
こちらが、【C席】から見た眺めに近いと思います。
日本初の本格的なサッカースタジアムだったそうですよ。
横浜国際総合競技場
横浜国際総合競技場でも、予選が行われます。
もちろん「東京2020みんなで応援チケット」で観戦・応援が出来ますよ!
当たり前に、ゴール裏の席ですね。
この角度は【D席】寄りの【C席】でしょうか。
手前の観客席の感じからすると、後ろの方から写真を撮ったようですね。
う~~んやはり遠いですね。
双眼鏡は必須ですね!!
宮城スタジアム
東日本大震災の震災復興も兼ねて宮城県でオリンピックの種目を開催するという事で『サッカー』の予選が開催されることとなりましたね。
もちろん、「東京2020みんなで応援チケット」で観戦・応援が出来ますよ!
宮城スタジアムも変則的な形状をしていますので、席に偏りはありますが、【D席】は安定のゴール裏です。
【C席】の前の方からの眺めはこのようなかんじでしょうか。
こちら側に攻めて来てくれれば、案外攻防を楽しめそうですね!
向こう側に行かれると…双眼鏡は必須ですよね!
埼玉スタジアム2002
埼玉スタジアム2002も特徴的な形状をしていますね。
サッカースタジアムって、外見がかっこいいですよね!
【D席】はやはりゴール裏の席ですね。
ちょっと分かりにくいですが、【D席】って、庇の無いところでしょうか??
これは双眼鏡に加えて、日差し対策と熱中症対策が必要そうですね!!
どの会場もそうですが、真夏に開催ですから、熱中症対策は万全にしておきたいですね!!
まとめ
どの会場も、最下位席種に割り振られているのは、『ゴール裏の席』ですね。
攻められて、ゴール前の攻防は見えやすいでしょうが、相手側に攻撃に行ってしまうと…遠くなりますねぇ。
取れた席側のチームが強すぎると…暇でしょうねぇ(笑)
それはそれでネタになりますから良いですけどね!
まずは、チケットの抽選に当たらないと!